各地で豪雨被害が報じられています。被害に遭われた方々には、心よりお見舞い申し上げます。

田植えから60日余りが経った8月13日、ナイアのスキンケア原料となる稲もいよいよ出穂(しゅっすい)の時期を迎えました。

自然の厳しさとありがたさの両方を思い知らされる日々です。


「出穂」とは、稲穂の中にあった幼穂が生長し、お米となる稲の穂が顔を出す状態をいいます。



稲穂の先に白く咲いているのが、稲の花です。小さく可憐で、ぼんやり眺めていると見落としてしまいそうです。


この小さな花が受粉をし、一粒一粒の実がふっくらとしたお米へと成長していきます。



イナゴも出現。



暑さは全盛期ですが、しだいに実りへと、季節は確かに進んでいることを感じさせてくれます。

雨不足や豪雨、高温、病気など、悩みは尽きませんが、秋の収穫を楽しみに、日々の手入れを続けていきます。